2008-01-01から1年間の記事一覧

JDTもまいったする

javaソース を自動生成してみた.これだけインナークラス使いまくりだと,一文字書き換えただけでEclipse が10秒くらいかたまる.

ひらメソッドの循環参照問題.

あるクラス A がある class A extends B Bは未読なので読みに行く B の中で A を参照している と,無限ループになってその先が読めなくなる のはどうすればいいのでしょう.

pukiwiki 自動整形ツール

http://www2.eplang.jp/hoge1e3/util/outline.cgi pukiwiki にソースを貼り付けるときに,自動的に行頭をスペースをおぎなう. タブはスペース4個におきかえ ただし行頭が- だと何もしない(JDTのソース読むサイトでは,箇条書きをつかってコメントを記入し…

JDT のソースを読むWiki

minixのソースを読むWikiw にならなって,ひらメソッドで,JDTのソースを読むWiki] を立ち上げた. プログラムをPukiwikiに直貼り付けると不恰好になる.書くとそれっぽく出してくれるプラグインとかあるかな.あとクラス名からリンクが生成されるとか.

ひらメソッドで読むJDT

JDT(Eclipse のJavaコンパイラ) はどれくらい苦労して実装されているのかを調べたくなったので,ソースを読むことにした.package org.eclipse.jdt.internal.compiler.ast; の頭から開始 AbstractMethodDeclaration.java public abstract class AbstractMet…

<Ruby>はタグです.

<Ruby>の括弧を半角文字で書いたら何も表示されない,とおもったらルビを振るためのHTMLタグだったことを思い出す.Rubistの皆さんご注意を.

String<Ruby> とか String<SQL> とか

以前も書いたし,あっちとかこっちとかでコメントにも書いているけど,文字列に言語情報をもたせて,静的にチェックする仕組みはないのかな.String<Ruby> なら,Rubyのプログラムとして正しいプログラムしか格納できないとか.「マクロ定義で言語仕様を拡…

Kanasan.JS

前回はprototype.js を読んだが,今回は オライリー本 をひたすら読むというもの. ライトニングトークでは,Aroeとかswf 生成のためのアセンブラの話(実はazukiで実装).「ライトニングトーク」と意識してやったのは初.質問時間が設定されないのでちょっと…

Azuki 動くか?

Tonyuのプラグインが,なんとかTonyuのコードからJavaのソースを吐くところまではこぎつけたけど,Eclipseのルールにのっとってビルダをたたいたりするあたりでつまずき中.

先人の苦労話

電子情報通信学会誌の会誌が来た.いつも電子電気な記事が多くて分野違いなのだが,今月の特集は,昔研究とかで苦労した話が載っていた.こういうのなら分野が違ってもそれなりに読める.テレビ電話の標準を策定しているさなか「会議ってさーあんまりテレビ…

実装なき発表はつまらない

それは,単に 「動くものがプロジェクタに投影されたほうがおもしろい」 ではなく 「実装しないと,システムの詳細,全体が本人にも理解できない」 からである ような気がしてきた.

あなたは,どっち? 〜 IDE派と手打ち派

ここに,IDEに頼りまくりのプログラマと,エディタで手打ち&コマンドラインコンパイルなプログラマがいました.あなたは,どちらの意見により多く賛成できますか?IDE派はいいました 「同じことを2度3度書きたくないから,補完機能は重要」 手打ち派はいい…